効果を★1.5にしている通り、これをしたからといって何かが変わるわけではありません…。
目次
100個書くメリットは?
・やりたいことを考えている間はマイナス思考にならない
・その時の気持ちが記録になる
・数年後に見ると懐かしく感じられる
・達成してマークをつける時にちょっとうれしい
ヤマー
やりたいこと100個もある?
今日やりたい小さなことから、一生のうちで1度あるかないかの大きなこと、できる可能性がゼロに近くても、欲望のままに思いつく限り書いてください。
そうすればなんとか100個いくかも!?
注意してほしいのは「やるべきこと」ではなく「やりたいこと」を書くこと!慣れてないと混同してしまいがちです。
この違いがよく分からない方は ↓ のページに詳しく書いています。

もう出てこない…となった時は日を改めてもいいですが、時間がたってしまうと前と同じことを書いたり、結局書かずに終わったりするので、できる限り今からいっきに書くことをオススメします。
100個が大変なら50個でもOK!
ヤマー
私の記録
これは15年ほど前に書いたものです。まだマシな部分を写しましたがツッコみどころ満載です(笑)
しょーもない、ナゾな項目が多数。でもその時の切実な思いや今でも夢として持ち続けているものまで…昔書いたものでもなんだか妙に納得してしまいます。
いつの間にか達成していて「あ!これマークつけられる!」というものも出てきます。
当時、一生懸命あれこれ考えて書いた記憶があるので捨てられずにいるのかも。
大々的に「100個」と宣言した私ですが、すみません、61個で終わってました。。
でも、やりたいことが無いわけじゃないんです!あるけど今はうまく表現できないだけ。
そんな時は焦らず、このページは飛ばして他の方法を試してみてください。
自分の気持ちは練習すればすらすら書けるようになるので!この方法は改めて別のページでご紹介しますね。
まとめ
・やりたいことを100個書くとちょっとだけメリットがある。
・「やるべきこと」とは区別して「やりたいこと」だけを書く。
・書く時はなるべくいっきに書いた方が良い(思いつかない時は無理しない)。