なんとも残酷なタイトルですね。
友達も家族も含め周囲すべての人が断捨離の対象ですが、一時的に距離を置くという意味合いですのでご安心を。
なぜ人間関係を断捨離する必要があるの?
心を乱されたり過去の呪縛にとらわれることなく、自分の価値観を形成し、自信を取り戻すためです。
たっぷり自分と向き合い、自らの意見や判断ができるようになるその時までおさらば。
断捨離の人バージョンです。
断:入ってくるいらない人を断つ
捨:ずっとあるいらない人を捨てる
離:人への執着から離れる
心乱され流されていませんか?
別に相手が悪いわけじゃないのに、心が乱される人、比べてしまう人、意見に合わせてしまう人は周りにいませんか?
人のせいにするわけではないですが、周囲の人間関係の影響もあり過食症がひどくなっている可能性も考えられます。
普通の状態で人と比べて落ち込むだけなら断捨離までする必要はないかもしれませんが、過食症がひどい時は傷口が開いてかさぶたもできていないところに直接刺激が来るようなもの。
ヤマー
なので、心乱されるような人たちとは一時的に距離を置き、なるべく冷静に自分と向き合う時間が必要だと考えます。
人と会うのは過食症にとってプラス?マイナス?
人と会うことが治るきっかけになることもありますが、会う人によります。
自分にとってマイナスの影響を与える人は会うだけムダ、無理して会う必要はないと私は考えます。逆にプラスになる人ならどんどん会うべき。
同性、同年代、毎日同じところに通い、同じような話をしていたら、似たような価値観ができあがります。
そして視野が狭くなり、こうでなければいけないという脅迫観念や暗黙の了解に縛られてしまいます。
ヤマー
悩んでいる人のところには悩んでいる人が寄ってきます。マイナス思考の人、悪口を言う人もまたしかり。
誰を断捨離するの?
どうしても関わらなければいけない人を除き、自分にとってマイナスになる人と距離を置きます。
この「自分にとってマイナス」というのは自分の心が乱されるという意味です。
なので、相手がどういう人(良い人とか悪い人)かは関係なく、自分がその人に対してどういう感情を持っているかで判断します。
断捨離する人
自分にとってマイナスになる人
・スタイルや服装などに敏感で気をつかう友人
・頭ごなしに意見を押しつけてくる家族
・相手のことを素敵と思うがゆえに比べて劣等感を持ってしまう知人
・正しいことを言っているけど言葉がストレート過ぎて傷つく同僚
・話を合わせないといけない、逆らえない雰囲気があるグループ
・長いつき合いでも実はあまり信用していない人
などです。
あと、マイナスまではいかなくても
・自分と似たようなマイナス思考の人
・誰かの悪口を言ってくる人
など、プラスにならない人も今は不要です。
学校で一緒に遊ぶ友人、職場で飲みに行く同僚、本当に必要ですか?断りづらくて惰性でつきあっている人はいませんか?
バッサリいっちゃいましょう。
断捨離する方法
自分にとってマイナスだと感じる人に
「最近ちょっと調子が悪いから、しばらくは家でゆっくり過ごすね」
などと言って離れてください。
だって本当のことだから。
それで嫌味を言われたり、態度が変わるようなら、それまでの関係だったということです。
もし過食症であることを打ち明けられる間柄なら話してみてください。
逆に断捨離せず残す人
自分にとってプラスになる人です。
・胸を張って親友と呼べる安心&信頼できる人
・損得抜きで味方でいてくれる人
・一緒にいると元気が出る人
もしプラスになる人が周囲にいなければ新しく出会うことをオススメします!!
変な人にダマされないよう注意は必要ですが…。
勇気と機会があれば、今まで仲良くなったことのないタイプ、自分とは全然違うタイプの人としゃべってみてください。
想像もしないような全く異なる価値観で生きている人がいます。
そんな新しい人に出会えると、今までのこだわりやしがらみが急に無意味なものに感じられることもあります。
私が断捨離した結果
当時は過食症がひどい上に自信がなさ過ぎて、周囲の人が言うことをすべて鵜呑みし傷つき…影響力が大きすぎたために断捨離を決行しました。
断捨離をしてメリットがあったこと
・周囲の影響で心を乱されることが減った
・冷静に自分と向き合う時間が作れた
・惰性で付き合うのではなく誰と過ごしたいかがはっきりした(必要でない人とそうでない人の見極めができた)
・人の意見に合わせて流されること防げた
・今までの人間関係を変えることで新たな人間関係を作るきっかけになった
今思えば不思議なのですが、マイナスと分かっていながらついつい一緒にいてしまう人がいたんですよね。
ヤマー
断捨離をした結果、プラスになる人と過ごすか、そうでければ1人でいた方がいいと思うようになりました。
断捨離のその後
当時、断捨離をした友人とは再会して今でもたまに会っています。
前出のとおり「最近ちょっと調子が悪くて…」と言って誘いを断り続けた友人です。
数年後、症状がマシになりひさびさに会った時に「実は過食症だったんだ」とカミングアウトしました。
乱される人から離れて自分と向き合い続けた結果、自らの意見が芽生え、冷静な判断ができるようになっていました。
よって、周囲の言葉は取捨選択できるようになり、心乱されることも減りました。
ヤマー
断捨離のツラさ
自分の周りから人が減っていくさみしさ、もしかして友達と呼べる人っていないのでは!?という不安もありました。
物の断捨離の時と同じように、捨てる時はさみしさや罪悪感がありますが、捨ててしまえばなんだかスッキリするものだったりします。
最後に…断捨離の最大のメリット
断捨離をする理由は、心乱される人から離れ自分と冷静に向き合う時間を作るため、と書きましたが…
最大のメリットは捨てた分だけ新しく入ってくること、つまり
新たな人との出会い
です。
人との出会いは環境や運の影響もあり、自分でコントロールできない部分が多いため、途中でさらっとだけ触れました。
ヤマー
なぜ新たな人との出会いが重要なのか?
新たな人との出会いは、旋風を巻き起こす可能性があるからです。
新たな思考、新たな環境との出会いにつながり、今までの価値観をぶっ壊して自分の進むべき道が見えるかもしれないからです。
断捨離をしたからといって、必ずしも大きな効果があったり、新たな人に出会えるとは限りません。
でも、私の場合は結果的に今後につながったということで効果★★★をつけました。
Hinode Basecamp へようこそ!で書いた回復パターン「①人との出会い」はこの断捨離がきっかけです。
たとえ新たな人と出会わなかったとしても、断捨離した人の分だけ、残った人と深い絆で結ばれるというパターンもあるかもしれませんね。