NHKで放送された「キラーストレス」の一部を自己流にアレンジした内容です。
参考 キラーストレスNHKストレスがかかった時の一時しのぎにも見えますが、最後に「結果を記録」することでストレス解消パターンが見つかり持続的に役立ちます。
なぜ事前のストレス対策が必要なの?
ストレスで何もしたくない、辛い、苦しい!
と追い込まれている時に
「よし!気分が良くなることをしよう!」
と切り替えができる人は少ないはず。
ということで、あらかじめ「気晴らしリスト」を作っておくことをオススメします。
今後訪れるストレスに備えておけば、何かあった時に少しは冷静に対応できるのではないでしょうか。
ヤマー
気晴らしリストの書き方
ノートでもスマホでもなんでもいいので書き込みます。
できれば100個!!
ストレスの種類やその時の気分で色々選べるように、思いつく限りしぼり出してください。
行動、運動、妄想、なんでもありです。
私が書いたやつ
ちなみに私は ↓ こんな感じで100個書きました。
今これを振り返って思うことは…マジメか!
もっと気軽にできそうな、ちょっとしたことでいいと思います。
こんなに書いても実際にストレスがかかると、あれも違うこれも違うとなり…実行したのは10個ほどです。
ちなみに71番の白塗りは、当時の上司(自分とは性格が真逆の敏腕部長)の名前です。
ヤマー
気晴らしになることが思いつかない!という人へ
趣味はないし、やりたいことも思いつかない場合
- もし自分が神様だったら何をする?
- 宝くじで1億円当たったらどうする?
- 空を飛べたらどこへ行く?
という妄想はいかがでしょうか?
個人的な意見ですが、私は「日の出を見る」ことで元気になるので、もし何も思いつかなかったら試してみてください♪
ヤマー
あと、参考にNHKのページに出ているリストも載せておきますね。
※「コーピング」は「ストレス対処」の意味です。
結果を記録する
ストレスがかかった時に、毎回「リストのどれにしようかな~」でもいいですが、「こういう時にはこれが効く」という自身のストレス解消パターンが見つかればラッキーですよね。
そのためには「気晴らしリスト」を試した結果、どうなったかを記録することが必要です。
私が書いたやつ
「気晴らしリスト」から選んで試した結果を ↓ こんな感じで記録しました。
…マジメか!
ヤマー
ここまできっちりしなくても、リストの横などにメモ書きでOK!
念のため表の項目について説明しますね。
・実施日 : リストを試した日
・対策リストNo : リストの番号
・達成充実感 : 気晴らしの種類(10段階)
・喜び楽しさ : 〃
・幸せ安心感 : 〃
・ストレス数値 : リストを試す前と後のストレスの変化(ストレスMAXを10として数値化)
・対策前・対策後 : 実際に何にストレスを感じ、リストを試した結果どうなったかを記入
あくまでも私が勝手に書いたやつなので、ストレス数値だけにするなど項目も自由です♪
気晴らしの種類を分ける
先ほどの項目に「達成充実感」「喜び楽しさ」「幸せ安心感」を入れたのは、気晴らしの種類を判断するためです。
というのも、NHKキラーストレスのページに
そのストレスに見合った気晴らしや対策を行います
体に反応が現れることが多い「頑張るストレス」の時には、音楽を聴いてリラックスするなど、気分をしずめるものが効果的と考えられています。
逆に、心に反応が現れることが多い「我慢するストレス」の時には、カラオケで盛り上がるなど、気分を上げるものが効果的と考えられています。
とあるからです。
つまり、ストレスの種類に合わせて、気晴らしの方法を変えると効果的ということですね。
まとめ
① 準備 : 気晴らしリストを作る
② 実行 : ストレスがかかった時にリストを試す
③ 結果 : リストの効果を記録する
備えあれば憂いなし!