自信がない!
何に向いているか分からない!
ダメなところばかり注目してしまう!
とモヤモヤした時に、方向性を示してくれる本があります。
目次
自分の強みが分かるWebテスト付きの本
内容をひと言でまとめると、苦手なことを克服するより、強みを活かす生き方を選べ!という本です。
最大の特徴は、付属のアクセスコードから実際にテストをして「自分の強み5つ」を示してくれるところです。
強みのテストってどんなの?
本の最後に↑こんなページが付いています。
テストの方法
ギャラップ社のHPにアクセスし、アカウントを登録、アクセスコードの入力をします。
テスト時間は30分ほど。
177問の質問について、あてはまるかどうかチェックを入れていきます。
全問に回答すると、34種類の中から自分の強み5つが分かるようになっています。
↓ 自分の強みはレポートで詳しく見れます。
34種類の強みとは?
出典:GALLUP
表の通り、34の強みは「思考力」「人間関係力」「影響力」「実行力」の4つに分類されています。
自分の5つの強みを知るだけでなく、どの分類の強みが多いかを見るのも興味深いです。
ヤマー
メルカリなどで中古品を購入する時は注意してください!
旧版と新版(2.0)の2種類あるけど、どっちがいい?
最初に発売されたのが左(旧版)、後から出たのが右(新版)です。
どちらもテスト用のコードは付いていますが、本の中身が違います。
強みや才能の意味、必要性について詳しく知りたいなら「旧版」
こちらは旧版のもくじです。
半分は強みについての説明で、残り半分はテスト結果の34種類それぞれについての解説です。
なぜ強みが重要なのか?
自分の強みが分かればどんないいことがあるか?
など、テストを受ける意味がよく分かる内容です。
34の強みそれぞれについて詳しく知りたければ「新版」
続いて新版のもくじです。
以上!ざっくりですね。
強みについての説明は30ページほどで少なく、残り200ページ近くを使って34個の強みそれぞれの解説です。
自分の強みは詳しいレポートが出るので、他の人の強みも詳しく知りたい時は新版の方がいいかもしれません。
ヤマー
私の結果
テストを2回するのはおすすめしない、と書いてありますが…やっちゃいました。
1回目
1. 規律性
2. 最上志向
3. 共感性
4. 達成欲
5. 未来志向
2回目
1. 最上思考
2. ポジティブ
3. 規律性
4. 目標志向
5. 共感性
2回やっても結果はほぼ同じになる
新版の「よくある質問」のところに、再度テストを受けても「トップ5のうち少なくとも3つの資質が同じになることがほとんどです」と書いてあります。
私は本当に3つが同じでした!
2回目で外れた強みは無くなったのではなく「トップ10が入れ替わりで出てきていることが多い」とのことです。
ヤマー
お金はかけたくない!無料でテストしたい!
強みを知るテストの無料版として、リクナビNEXTのグッドポイント診断というのがあります。
会員登録をすればテストが受けられ、300個もの質問に対する回答結果から自分の5つの強みを示してくれます。
かなり当たるとネット上でウワサになっているようです。
出典:リクナビNEXT